材料を煮込むだけのお手軽コンビーフカレー!
| 材料 | 分量 | 
|---|---|
| コンビーフ | 1缶(100g) | 
| 玉ねぎ | 2分の1個 | 
| トマト | 中1個 | 
| にんにく | チューブ入りで2センチ | 
| 砂糖 | 小さじ1 | 
| カレー粉 | 約10g | 
| 水 | 200ml | 
| ローリエ | 1枚*おこのみで | 
| ウスターソース | 小さじ1 | 
| バター | 10g | 
| 塩・こしょう | 少々 | 
下準備
- 玉ねぎは薄切り、トマトは一口大のざく切り、コンビーフはほぐしておく
 
作り方
	
	1.薄切りにした玉ねぎをフライパンに入れ、砂糖をふりかけて軽く混ぜ、少しあめ色になるまで強めの中火で5から6分ほど炒める。
	
2.切ったトマトとにんにく、軽くほぐしたコンビーフを加えて3分炒めたら、カレー粉を加え全体を混ぜる。
3.馴染んだら水を加えてローリエを入れ、弱火で10分ほど煮込む。
4.ウスターソース、バターを加えて全体を混ぜ、塩・こしょうで味を整えたらできあがり!
ポイント
- 煮込むだけのお手軽調理!
 - 生のトマトを加えるとコクが出てさっぱりとした味わいに
 - 砂糖を加えて炒めると、玉ねぎがきれいなあめ色になる!
 - コンビーフの缶は開けにくいけれど、最近はレトルトパウチ状のものが出ていて取り出すのがラクラク!
 
マメ知識
- コンビーフは、牛肉を長期保存できるよう塩漬けにしたもので、馬肉を加えて価格を抑えた「ニューコンミート」というものも販売されています。
 - カレー粉はメーカーによってスパイスの配合が違うので辛さもそれぞれです。
 
レシピ提供:栄養士 功刀あつみ先生
今回は「コンビーフカレー」に挑戦!
初めて作るので、どう仕上がるのか楽しみでした。作り方は、材料を炒めて煮込めばできあがるのでとても簡単。
私は缶を開けるのが苦手なので、コンビーフは、パウチタイプを使いました。そのためストレスなく下準備ができました。
便利なものが増えているなと感じます。
できあがりは、カレーのスパイスがアジアンテイストをかもしだしておいしい!食べた家族から「普段のカレーにはないクセになるおいしさだね」と、好評でした。
みなさんも普段と一味違った「コンビーフカレー」を作ってみてはいかがでしょう。
				





