2016年07月14日掲載

 気温が35℃を超える猛暑日もあちらこちらで記録するようになってきました。
 汗ふきや日差しよけなどに活躍するタオルやストール。
 前回は、障がい者施設の利用者がイラストを描いた個性的な「手ぬぐい」をご紹介しました。
 今回は、第二弾として「ストール・タオル」をご紹介します。
 いずれも染料や素材、織り方などにこだわり、障がい者施設で一つひとつ丁寧に作られ優しく肌になじむものばかりです。
 一点ものも多く、お気に入りを見つけてみてはいかがでしょう。
 ぜひ、ご覧ください。
商品について
「クラフト工房La Mano」ストール
特徴: 主に草木や果物などの天然素材で染め上げたストール。素材はシルク、綿、麻、綿ガーゼ素材などさまざまです。
【事業所】
クラフト工房 La Mano
 〒195-0072 東京都町田市金井5丁目14-18
 TEL&FAX:(042)736‐1455
 URL:クラフト工房 La Mano(新しいウィンドウが開きます)
「百々染」ストール
特徴:化学染料は使わず、周辺の花や草木などの植物で染め上げたストール。素材はシルクで、織り方は3種類あります。
【事業所】
社会福祉法人いぶき福祉  第二いぶき
 〒501-2501 岐阜市出屋敷493
 TEL:(058)233-7445
 FAX:(058)232-9140
 URL:いぶきの小窓(新しいウィンドウが開きます)
なないろストール スタンダード
特徴: 手織りでゆっくり丁寧に織ったストール。
【事業所】
合同会社「あおぞら」
 〒959-1924 新潟県阿賀野市畑江75番地(ソラシード内)
 TEL:(0250)47-7152
 FAX:(0250)47-7153
 URL:あおぞら商店(新しいウィンドウが開きます)
「茶臼原自然芸術館」ストール
特徴: 染料は、周辺の花や草木などの植物で染め上げたストール。素材はさまざまです。
【事業所】
茶臼原自然芸術館
 〒884-0102 宮崎県児湯郡木城町大字椎木603-1
 TEL:(0983)32-4607
 URL:社会福祉法人 石井記念友愛社 別館(新しいウィンドウが開きます)
「ひつじ工房アドナイ・エレ」ストール
特徴:飼っている羊の毛を使って草木で染めあげたストール。
【事業所】
社会福祉法人カナンの園
 〒028-5134 岩手県二戸郡一戸町奥中山字西田子1072-4
 TEL&FAX:(0195)35-3080
 URL:カナンの園(新しいウィンドウが開きます)
「おりもんや」ストール
特徴: 地域の特産品である「伯州綿」を育てつむぎ、草木染めして織られているストール。
 プレゼントの素材は綿です。
【事業所】
おりもんや
 〒683-0823 鳥取県米子市加茂町1-17
 TEL&FAX:(0859)23-0862
 【E-Mail】orimonya@sanmedia.or.jp
URL:おりもんや(新しいウィンドウが開きます)
【今治タオル】 ラルゴ フェイスタオル
特徴:視覚障がい者の繊細な触覚を生かして開発されたタオル。
 肌触りによって3種類に分かれています。
【事業所】
ダイアログ・イン・ザ・ダーク
 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2-8-2-B1
 TEL:(03)3479-9683
 URL:DIALOG IN THE DARK(新しいウィンドウが開きます)
「モアイタオル」
特徴:利用者が描いたモアイ像がモチーフとなったタオル。 モアイは、南三陸のシンボルです。
【事業所】
社会福祉法人洗心会 のぞみ福祉作業所
 〒986-0725 宮城県本吉郡南三陸町志津川字沼田56-3
 TEL:(0226)46-5129
 URL:南三陸観光協会(新しいウィンドウが開きます)
				




