ホワイトソースを作る手間を省いたお手軽グラタン
| 材料 | 分量 | 
|---|---|
| かぼちゃ | 4分の1個 | 
| ベーコン | 2から3枚 | 
| 生クリーム | 200ml | 
| にんにく | 1かけ | 
| ローリエ | 1枚 | 
| ナツメグ | 適宜 | 
| 塩・こしょう | 適宜 | 
| 粉チーズ | 適宜 | 
下準備
- かぼちゃは、5から7ミリの厚さに切っておく
 - ベーコンは、3から4ミリ幅に切っておく
 - にんにくは、包丁などでつぶしておく
 - 耐熱容器にバターを塗る
 
作り方
1.厚手の鍋かフライパンに、生クリーム、ローリエ、にんにく、ベーコン、かぼちゃを入れて中火にして、生クリームが半分程度になるまで煮詰める
2.ローリエとにんにくを取り出し、塩、こしょう、ナツメグで味を調える
3.バターを塗った耐熱容器に2.を入れ、上に粉チーズをふり、グリルやオーブントースターで5から8分程度焼く
4.表面にこんがりと焼き色がついて、香ばしい匂いがしてきたらできあがり
ポイント
- かぼちゃが切りにくい場合、電子レンジ600Wで20から30秒加熱すると切りやすい
 - 冷凍のかぼちゃを使う場合は1.で材料を入れる手順をまず生クリーム、ローリエ、にんにく、ベーコンを入れて中火で加熱し、沸騰してからかぼちゃを入れる
 - 粉チーズの代わりにパルミジャーノ・レッジャーノを使うとさらにおいしくなる
 
  
レシピ提供:栄養士 功刀あつみ先生
	
レシピ監修:料理家・洋菓子研究家 奥秋曜子先生
今回は、「かぼちゃのグラタン」に挑戦です。
グラタンはホワイトソースを作るのが一般的だと思いますが、このレシピは「生クリーム」を使ってラクラク調理!
作り方は、具材と生クリームを煮込んで焼くだけなのでとてもシンプルです。具材を煮込んでいたら、少し火力が強かったのか、ベーコンが焦げついてしまいました…。
ゆっくりとかき混ぜていることがコツなのかなと思います。
それでもできあがりは、チーズの香ばしい香りがしていい感じに仕上がりました。お味も、かぼちゃの甘さとベーコンの塩加減がちょうどよくておいしい!
食べた家族からも「かぼちゃがうまいね」と好評でした。かぼちゃにはβカロテンが豊富に含まれていて、風邪の予防にぴったりです!
これから、クリスマスや年末にホームパーティを考えている方も多いかもしれません。そうした方におすすめな「おもてなし料理」です。
みなさんも、手軽にできる「かぼちゃのグラタン」を作ってみてはいかがでしょう。
				





