アクセシビリティ上のバリアとなりうる「入力エラー」‐第5回‐

2021年04月06日掲載

イラスト:視覚障がいの女性がパソコン操作をしていてエラーが出て困っている
イラスト:秘書

秘書:私たちはウェブ上のさまざまな入力フォームを通して、商品やチケットの購入、申込みなどを日常的に行っています。大変便利なシステムですが、一部のサイトにはアクセシビリティ上のバリアが存在するケースがあります。師匠と見習い君の会話を通して、それを見つけてみましょう。

ウェブアクセシビリティ職人「見習い君」と「師匠」がアクセシビリティな世界を目指す
このストーリーは、新人ウェブアクセシビリティ職人「見習い君」とベテラン職人「師匠」、解説を担当する「秘書」を通して特に障がい者をはじめ身体的な制約がある方たちがウェブ利用時にどの様な障壁にぶつかり、どの様な工夫をして克服しているかなど「ウェブアクセシビリティ」の実例をはじめ「ウェブアクセシビリティ」と共に重要な「社会的アクセシビリティ」についても紹介していきます。

ウェブで申し込んでみよう!

イラスト:見習い君

見習い君:よし、ウェブでチケットを購入するぞー。

イラスト:師匠

師匠:何のチケットを購入するんだ?

見習い君:ラグビーの試合のチケットです。

師匠:おお、それはいいな。

見習い君:カタカタカタ・・・
よし、全部入力できた。これで送信と♪

イラスト:電話番号入力フォームに番号を打ち込んでいる
イラスト:見習い君

見習い君:あれ!エラーだ。なんで?
きちんと入力したし、間違っていないけどなぁ…。
どこが問題なんだろう?

イラスト:入力エラー「正しい電話番号を入力してください」と表示された画面
イラスト:師匠

師匠:どれどれ・・・あーなるほどな。
エラーの原因は電話番号を「全角文字」で入力したことだ。ここでは「半角文字」の指定がされているようだな。

見習い君:そうだったんですね。「半角文字」で入力し直してみます。
やったー!無事、ラグビーのチケットを取れた!

イラスト:購入完了の画面

師匠:うむ。よかったな!
それにしても、このエラー表示はバリアがあるな。

バリアのない入力フォームって?

イラスト:師匠

師匠:本来、アクセシビリティのルールでは、入力エラーの表示をする場合、「入力エラーが起きた該当箇所」と「その該当箇所の修正方法」を明示するように定められているんだよ。
今回の場合だと本来はこんな感じにすべきだな。

イラスト:【入力エラー】入力内容に誤りがあります。「戻る」ボタンを押して、再度ご入力をお願いします。正しい(連絡先電話番号)を半角文字で入力してください。例:(01234567890)
イラスト:見習い君

見習い君:おー、ちゃんと「どこの箇所」が「何で」エラーになったのか、明示されていてわかりやすいですね。

イラスト:師匠

師匠:だろ!
そもそも入力する文字の種類や「全角・半角」の制限を設けているときは、その旨も明記しなくてはいけないんだよ。

見習い君:そういうルールがあるんですね。

師匠:うむ。こうして、入力しやすいように配慮することで、使いやすい入力フォームになるんだ。
見習い君が入力フォームを作るときには気をつけてくれ!

イラスト:見習い君

見習い君:はい!
それにしても、ラグビーの生観戦が楽しみだなぁ…(笑)

イラスト:秘書

秘書:みなさんも一度は、ウェブ上で文字を入力したことがあるのではないでしょうか。
郵便番号や住所の番地、電話番号などは、半角の指定がされているサイトをよく見かけますが、慌てて入力してしまったり、全角・半角の指定の説明が見えにくい場所にあったりすると間違えてしまいますよね。それで、エラーが表示され自分の入力ミスに気付くということがあります。
今回はこの入力エラーについて、師匠からウェブアクセシビリティ上のルールの話がありました。エラー表示をわかりやすくするのはもちろん必須ですが、そもそも入力フォーム自体もわかりやすくないといけませんね。
師匠も入力フォームについてチラッと触れられていましたが、ここで私から、「入力フォームのわかりやすさ」について補足説明いたします。

入力フォームの分かりやすさに、詳細な説明は必要不可欠です。
例えば、以下の画像。

イラスト:必須の入力部分が赤字で全て表記されている

このフォーム一見、問題なさそうに見えますが、実はバリアがあるフォームなんです。
「氏名」「ふりがな」「郵便番号」「住所」「電話番号」が赤字になっていますが、スクリーンリーダーユーザーの人たちは文字が赤くなっていることがわかりません。そのため、必須項目がどれなのか分からなくなってしまいます。

イラスト:「赤字は必須項目です。必ず子記入ください」と色のみで必須項目を指定している入力フォーム

上記の画像のように、色については記載せず「【必須】」を追記します。 そうするとどうでしょう?
スクリーンリーダーを利用されている方でも、どの項目が必須なのかわかるようになりましたね。
入力フォームの作り方は、もちろん1つというわけではありません。ただ、「より多くの立場の人が理解しやすく使いやすい入力フォーム」を意識し作ることが大切です。
もっと知りたいと思った方は、こちらに詳しく書かれていますのでぜひ読んでみてくださいね。

【ウェブアクセシビリティについての国際的な規格】
https://waic.jp/docs/WCAG20/Overview.html(新しいウィンドウが開きます)

【入力エラーについての基準】
https://waic.jp/docs/UNDERSTANDING-WCAG20/minimize-error-identified.html(新しいウィンドウが開きます)
https://waic.jp/docs/UNDERSTANDING-WCAG20/minimize-error-suggestions.html(新しいウィンドウが開きます)

特別協賛企業の製品・サービスのご紹介

  • NTT ExCパートナーの公式サイトへ
  • 特別協賛企業の製品・サービスのご紹介_日本電信電話
  • NTTファイナンス株式会社の公式サイトへ
  • 株式会社NTTロジスコの公式サイトへ
  • NTTアドバンステクノロジ株式会社の公式サイトへ
  • 株式会社NTTアドの公式サイトへ

お知らせ

編集部のおすすめ記事

  • ゆうゆうゆう便り(メルマガ読者募集中)
  • ゆうゆうゆうのfacebook
  • 広告バナー募集中
ページの先頭へ